こんばんは。
毎年の初詣において・・・
『僕の時間が1日36時間になりますよーに!なりますよぉーに!つーかくどいねんけど絶〜っ対に・・・(以下略)』 とお願いをしているまーぼなすです。
もう10月も終わりですね。。。
今年もあと残すところ2ヶ月。毎年10月終盤から年が変わるまで時間の流れがもの凄い勢いで加速します。おそらく次に気が付く頃は正月でしょう。
さて、本題に入りますが掲題の竹取物語に関してはまったく関係ない思いつきですので、皆さんの頭の中から消去しておいてください。
いつも通りのこの展開にはそろそろ飽きている方がいそうですが、まず問題の写真からご覧くださいませ。
はい。その通り!マウスピースです♪
美しいでしょ?やっと仕入れました。まーぼなすは顔に似合わず美しいものは好きです。
素材は、あの『かぐや姫』が生まれたとされる【竹】でございます。
念のためこの断っておきますが、このマウスピースは竹から生まれましたが、ある日突然【月】に帰ったりすることはありません。
突然【月】に帰ったりする事がないように育てている段階から焼きを入れてあります。(嘘)
そろそろ誰か止めてください。どこまでも行っちゃいます(笑)
Gottsu 焼(あや)5番です。
その名の通り竹に焼きを入れてあるという事ですが見た目も美しくパッチを貼るのすらもったいない気がします。
写真で見ると分かりにくいのですが微妙に透き通っていて本当にキレイなんです。
前からインターネットで見たり、楽器屋さんで見たりして気になっていたんですがついに買っちゃいました。
肝心の音の方なんですが、今日のレッスン前に少し吹いてみたところ今まで使ったことがあるマウスピースとはまた次元が違う感じがしました。
まだこれを使ってきっちり練習をしていないので何とも言えませんが、メイヤー5番よりも抵抗があるけど、凄く抜けが良く、メタルのように明るくはないけど渋くもない。
第一印象としてはラバーとメタルの中間的な印象ですね。
コントロールもしやすいので我ら若輩者が使用してもマウスピースに踊らされてしまうような事は無さそうです。
世の中の美しい女性もこうやって物分かりの良い人ばかりだったらいいのに・・・。
すみません。ぜんぜん関係ありません。
高音もかなりパワーが伝わりますし、低音も息の抜け自体は良いのでピアニッシモなフレーズも吹きやすそうです。
まだ触れた程度ですので詳しいインプレは書けませんが、ぜひこれからも使っていきたいマウスピースだなと感じました。また何か発見したら後日書きますね。
ところで、勝手ながらこのマウスピースに名前をつける事にしました。
竹から生まれ焼を入れられてしまった【かぐや様(姫様)】という事で。
ネーミングセンスに関してはご批判もあろうかと思いますが、まずは個人練習の時にこの【姫様】の本質をさぐってみたいと思います。
とりあえずこれまで!
清き1票をお願い致します!ここをクリック!