こんばんは。まーぼなすです。
東日本大震災も日が経つにつれて、被害が尋常じゃないレベルにまでなってきています。
まずは僕の知人を含む、亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り致します。
福島の原発や、現地への物資輸送が困難になっている事など問題は山積みの状態ですが過去の阪神のように東北も目ざましい復興を遂げて欲しいと願っています。
さて、このところ東日本一帯では余震なども含めて大変地震が多くなってきています。
今日も数回ほど揺れました。
正直なところ、もう地震なんて慣れっこになりつつある異常な状態ではありますが、いつまた大きな災害に見舞われるかもしれません。
写真は防災用(?)クロックと話題のエネループです。
まず時計から触れていきますが、ただの目覚ましのように見えて実はかなりの機能が満載されています。
アラーム電波時計、LED懐中電灯、AM/FMラジオ、手回し充電ハンドル、携帯充電機能などです。
一昨日に注文したんですが思ったよりも早く到着しました。
さっそくラジオを聴いてみたんですが、想像よりもクリアな音をしていて音量もかなり大きく鳴らすことも可能です。(正直オモチャレベルかと思ってたので感動大きかったです)
ただし、スピーカーは単発でモノラルなので、通常のラジカセの足元にも及びませんが非常用に使うには充分でしょう。
それから白色(見た目5000ケルビンくらいかな)LEDの懐中電灯もついていて停電中も安心です。万が一の停電の際に困るのが有効な連絡手段である携帯電話。
これの電池が無くなると深刻なのですが、なんと充電用ジャックが付いており、ハンドルを回して充電することができます。
アラームも付いていて実際に目覚ましとして利用する時には通常のアラームかラジオを鳴らすか選択できます。
これがまた、、、かなり大きな音で鳴らす事も出来るので防災用としてではなく、普段の目覚まし時計としても利用可能ですね。寝起きが悪すぎるまーぼなすは常用利用しようと考えております。
電池は単三4本が対応なのですが、万が一その電池が切れてしまっても、実はこの中に内蔵充電池が入っており、前述のハンドルを回す事で充電、そして利用する事ができるんです。
ただ、内蔵充電池のために果てしなくハンドルを回し続けるのも少々疲れてしまうと思うので、今回はエネループも購入してみました。
エネループとは三洋電機から発売されている充電可能な電池の事です。
サンヨーさんのHPにもあるんですが、使いきる生活から、繰り返し使う生活へ、というコンセプトにぐっときました。
電池って廃棄するときは気を使いますし、たまに引き出し開けると使用済みなのか未使用なのか分からないような電池が出てきたりして。。。(ウチだけか?)
でもこれであれば、いちいち買い足さなくても繰り返し使えますからエコですし、無駄が無い感じで良いです。
このところホームセンターや家電製品屋さんでは電池を買い占めるような人たちが多いようですが、エネループなら大量に買い占める必要はありません。
これは他のモノにも言える事ですが世間がこんな時に『買い占め』はよくないです。
ホームセンターでもそういう自分さえ良ければよい的な人を見かけましたが正直迷惑です。
お店側も1人様○個までとか、そういう対応して欲しいところですね。
だいたい計画停電といっても毎日同じエリアではありませんし、なっても3時間以内。そして首都圏では一部を除いて毎日入荷があるんですし、そういう人ってどれだけ引きこもるつもりなんですかね?
はい、グチは置いときまして、とりあえず仮に計画停電に当たってしまっても情報と灯り、携帯電話の電源は押さえる事ができます。
アウトドアが好きなまーぼなす的には、そういう時にも使えそうで買っておいて良かったなと思ってます。以前は防災リュック的なものを購入した事があったんですが、最近はめっきり平和ボケしてしまっていたので良い機会になりました。
ガソリンはあと少しでそれほどの不自由は無くなりそうな予感がしますが、何事も最低限度の備えくらいは必要ですね。
今夜はそろそろこのあたりで。。。
本日これまで!
![]() |
SEIKO CLOCK (セイコー クロック) デジタル 防災 目覚し時計 ラジオ 懐中電灯 手動発電機 SQ692W 価格:¥ (税込) 発売日:2009-08-14 |
PS:まーぼなすは上の商品を注文しましたが、在庫が無かったとのことでSQ813Pという後継型が届きました。見た目も機能も同じみたいです。