今日は本当にどうてもいい話題。
このところ、いろいろと自宅や身の周りを整理しているんですが、あまりに溜めてしまって大変なことになってます。
でもこれのおかげで少し懐かしいモノを発見してテンションが上がっています。
例えば過去にお気に入りだった腕時計や本、楽譜や机の奥に隠していて忘れてたヘソクリ(?)など、漁れば漁るほど出てくる宝の山です。
昔、セブンアクトという言葉を覚えさせられましたがその中の1つ。
物の整理は心の整理。感謝を込めて後始末。
本当にその通りです。普段からちゃんとやってないと後でいろんな意味で大変です(笑)
さて、いつもの長い前置きはこれくらいにして奥からこんなモノも出てきました。

だいぶ前に暇を埋めてくれたお気に入りのゲームです。
チンギスハーン・蒼き狼と白き牝鹿4です。
光栄から出てたパワーアップキットのやつではなく、いわゆる廉価版ではありますが、これはかなり楽しませてくれましたね~。
また、個人的に世界史が好きでもあるんですが、これはそれを全て満たしてくれる最高のゲームでした。
時代は日本でいうと鎌倉時代。
東は日本から西はヨーロッパ、北アフリカまで箱庭のような街や道を作り、軍隊を編成して征服していくという、あまりに壮大なスケールのシミュレーションゲームです(笑)
信長の野望シリーズも好きですが、この無駄なスケール感と箱庭作りがあるチン4の方が好みです。
ただ、このゲーム。
まーぼなすも時代の波に押されるカタチで既にそんな端末は持っていません。
先日までサーバとして使っていたXPもついに終了してしまいました。
そんな時に、つい先日の話なんですが父親から、何か利用価値があるならと見覚えのある古いノートPCを貰ったんです。
部品取りくらいのつもりで受け取ったんですが、このノートは以前に父親から急ぎ修理を依頼されて、その時にたまたま家にあったWindows 2000をインストールしてあげたものでした。
とりあえず動きを確認するために電源を入れてみたところ。。。

なんと!バッチリ動いたんです。
うーん懐かしい。
2000は好きなOSだったんですよね~。
当時これが出た時は斬新でした。
Windows98などでは事あるごとにリブートしなきゃならなかったんですが、何かアプリケーションがハングアップしていても他は動き続けてくれました。
ネットワーク構築するにも、これになってからは本当に楽チンでしたね。
Windows NTも使ってた自分にとって、このOSでやっとプラグアンドプレイに対応したのも感動モノでした。
これが手に入ったことで、さっそくチンギスハーン4をインストールしてみたら、ちゃんと動きました!
おとん!ありがとう!
これは地味~に嬉しいです。
しかしまぁ、正直ゲームやってる時間なんて無いに近いですが、チン4用のオモチャとしてたまの息抜きに使いたいと思います。
本日これまで!