今日は少しぼやきます。
昨日、会社に新しいPCが届いたので業務で使えるように必要なものをセッティングしました。
少し前の日記で、なんでACERのPCがトラブルのか?って事を書きましたが、とりあえず例のPCからデータを抜き取るためにハードディスクを取り出しました。
アクセスを可能にさせてユーザーフォルダを覗いてみたところ・・・
・・・・・
・・・・・
全部消えてました(泣)
えええ!? 何ですべてキレイさっぱり消えてんの?
本当に弊社のヘルプ作業は驚愕する出来事ばかりで飽きがきません。。。
ウイルスチェックも含めて、いろいろと抽出するために試みましたが全部NG。
まったく、、、そんなに重要ならバックアップくらい取っておいてくれって。
そういう旨を当人にお伝えしたところ、
『仕方ないね、じゃ〜何とかするからいいや』
!!!
って、おい!そんな程度のもんなんかい!
ひっくり返っても業務データでしょ?そんなノリで他のデータとか、例えばアナログデータまでホイホイ捨てられたらコンプライアンスもへったくりもないじゃん。。。
併設のグループ企業でこれから様々なコンサルをやってこうと思ってるのに、お膝元でこんなんじゃ先が思いやられます。
冗談抜きにまずは親会社の意識改革から始めないといけませんね。
パソコンが壊れたからって無碍に扱ってはなりません。
今の時代、流失したデータの種類によっては簡単に会社の一つくらい飛びますから。
自分がその水際のデッドラインなんだと思うと重たい話です。
だからといって躊躇できるような話じゃないので早期のうちに叩き直すことにします。
皆さんもくれぐれも気をつけてくださいね。
清き1票をお願い致します!ここをクリック!